治療の流れ (一般的な流れについて簡単に説明します)
不正咬合の種類
検査資料を基に咬合異常の原因、治療方法、装置装着方法、期間、費用等々を説明します。
動的治療の終了と装置撤去、そして保定治療へ
歯を動かす「動的治療」の終了後、装置を撤去し、引き続き「保定治療」に移行します
歯は治療前の状態に戻ろうとします(後戻り)。
治療後の状態を安定させるための「保定装置」を装着します。
通院は3〜6ヶ月毎で保定装置の調整を行います。
診断の内容をご理解いただきました上で治療開始となり、歯に装置が装着されます。
問診書類に記入していただいたき、お口やお顔の写真撮影、歯並びなどの状態を診査した上で矯正治療方法や費用などについて初診時にわかる範囲内で説明やご相談をお受けします。
装置装着後の定期的な治療
フルブラケット装置の場合、装置を装着した後の通院は約4週間に1回、24〜30回程度、
約2〜2.5年ほど要します。
通常一回の治療時間は20〜30分程度です。
歯を動かす治療期間は不正咬合の状態によっても異なります。
基本的には日を改めて、歯の型採り、レントゲン撮影など治療に必要な検査を行います
(資料整理、分析に10日ほどお時間をいただきます)